じ‐めつ【自滅】
[名](スル) 1 自分のしたことが原因となって自分自身に悪い結果をもたらすこと。自分の失敗で敗れること。「エラーで—する」 2 自然に滅びること。「—する人々の有様見よ」〈太平記・七〉
じょうちょう‐か【冗長化】
《redundancy》コンピューターシステムにおける機器やネットワークの障害に備え、システムの予備を追加して多重化を図ること。また、データ通信において、通信エラーを検出・訂正するための余分なデ...
ステータス‐コード【status code】
コンピューターシステムやアプリケーションソフトで、処理結果や動作状態を表す短い数字列や文字列。何らかの障害が発生したときに表示されるものは、エラーメッセージとよばれる。→HTTPステータスコード
スマート【S.M.A.R.T.】
《self-monitoring analysis and reporting technology》ハードディスクドライブやSSDに搭載された自己診断機能。データ読み込みのエラーの発生回数や読...
ズエラット【Zouérat】
モーリタニア北部の都市。1930年代に良質な鉄鉱石を産する鉱山が発見されて発展した。同国独立後、欧州資本の導入で大西洋岸の港湾都市ヌアディブーまで鉄鉱石搬出のためのモーリタニア鉄道が敷設された。...
セマンティック‐エラー【semantic error】
プログラミング言語などで、ソースコードの記述に文法上の誤りはないが、意味の違いや矛盾によって生じるエラー。プログラムを実行するまで発見されないことが多い。→シンタックスエラー
ソフト‐エラー【soft error】
1 LSIやRAMなど半導体素子のメモリー内の電荷が変化し、動作不良が生じること。多く、宇宙線などの放射線によって起こる。→ハードエラー 2 ⇒エス‐イー‐ユー(SEU)
タイポ【typo】
1 「タイポグラフィカルエラー」の略。 2 「タイポグラファー」の略。
タイムアウト‐エラー【time-out error】
サーバーやコンピューターネットワークへの接続要求に対し、所定の時間内に何も応答がない場合に生じるエラー。
ターンオーバー【turnover】
1 ラグビーで、防御側が攻撃側からボールを奪い攻守が逆転すること。また、アメリカンフットボール・バスケットボールなどで、エラーや反則によってボールの保持権が相手方に移ること。 2 競泳で、一定の...