バリャドリード‐だいせいどう【バリャドリード大聖堂】
《Catedral de Nuestra Señora de la Asunción de Valladolid》スペイン中北部、カスティーリャ‐レオン州の州都バリャドリードにある大聖堂。16世...
バースト‐あやまり【バースト誤り】
《burst error》コンピューターで扱うデータ列(ビット列)において、連続した複数ビットに誤りが生じること。補助記憶装置の記憶媒体の物理的損傷や、データ通信の際の雑音などによって引き起こさ...
ビー‐イー‐アール【BER】
《bit error rate》デジタルデータの送受信における通信品質の指標の一。誤りが生じたビット数を伝送した合計のビット数で割った値で表される。たとえば地上デジタルテレビ放送の場合、2×10...
ふたつ‐メール【不達メール】
⇒エラーメール
ブルー‐スクリーン【blue screen】
ウインドウズ系のパソコンで、重大な障害が生じた場合に、白文字のエラーメッセージとともに表示される青色の画面の通称。電源や各種デバイスなどのハードウエア関係の不具合やオペレーティングシステムの破壊...
ぶんぽう‐エラー【文法エラー】
⇒シンタックスエラー
めた‐めた
[副] [形動]程度を越えてはなはだしいさま。めちゃめちゃ。「エラー続出で—に負ける」
[副]
に同じ。「名医にかへてみしに、—と悪しくなり」〈浮・永代蔵・六〉
やらず‐もがな【遣らずもがな】
[連語]《動詞「や(遣)る」の未然形+打消しの助動詞「ず」の連用形+終助詞「もがな」》やらなくてよい。やるべきでない。「エラーで—の得点を許す」
ランタイム‐エラー【runtime error】
コンピューターのプログラムを実行している最中に発生するエラー。実行時エラー。
ランダム‐あやまり【ランダム誤り】
《random error》コンピューターで扱うデータ列(ビット列)において、散発的で単独的に誤りが生じること。通常のパリティーチェックにより誤りを検出・修正できる。ランダムエラー。⇔バースト誤り。