パラ‐ベンゾキノン【para-benzoquinone】
ベンゾキノンの異性体の一つ。代表的なキノン。刺激臭をもつ黄色の固体で、石油エーテルやアルカリ水溶液に溶け、水に溶けにくい。容易に還元され、ヒドロキノンになる。p-ベンゾキノン。→オルトベンゾキノン
ひ‐でんかいしつ【非電解質】
溶液中でイオンに解離しない物質。蔗糖(しょとう)・ベンゼン・エーテルなど。
ピー‐イー‐アイ【PEI】
《polyetherimide》⇒ポリエーテルイミド
ピーク【PEEK】
《polyetheretherketone》⇒ポリエーテルエーテルケトン
ピー‐ビー‐ディー‐イー【PBDE】
《polybrominated diphenyl ether》ポリ臭化ジフェニルエーテル。プラスチックを燃えにくくするために添加される。
ふけんか‐ぶつ【不鹸化物】
アルカリで鹸化されない物質。天然油脂などをアルカリで加水分解したのち、水に不溶、エーテルに可溶な成分をさす。ステロール、色素、炭化水素などが含まれる。
ベンジル【benzil】
ベンゾインを酸化して得られる芳香族の有機化合物。α-ジケトンの一つ。黄色の柱状結晶で、エタノールやエーテルに溶けるが、水には溶けない。化学式C6H5COCOC6H5 ジベンゾイル。ビベンゾイル。...
ポリエーテル【polyether】
エーテル結合(-C-O-C-)を主鎖にもつ鎖状高分子の総称。水溶性の高分子として、界面活性剤・乳化剤・粘結剤などに用いられる。また、耐油性・耐薬品性に優れたものが多い。
ポリエーテルエーテルケトン【polyetheretherketone】
ベンゼン環が、エーテル結合とケトン結合によって連なった高分子化合物の総称。耐熱性・耐薬品性に優れ、機械的強度が高い。スーパーエンジニアリングプラスチックの一。PEEK(ピーク)。
マイケルソンモーリー‐の‐じっけん【マイケルソンモーリーの実験】
1887年にマイケルソンとモーリー(E.W.Morley)が行ったエーテル2の存在についての実験。干渉計を用い、静止するエーテルと相対運動する地球とによる干渉縞の変化を見ようというもの。否定的結...