きん‐く【勤苦】
[名](スル)非常に苦労すること。「これより—して…経験を為し」〈中村訳・西国立志編〉
きん‐く【禁句】
1 和歌や俳諧(はいかい)などで、使ってはならない語句。止め句。 2 聞き手の感情を害したり刺激したりするのをはばかって避けるべき言葉や話。「受験生の前では、落ちる、すべるの類は—だよ」
きん‐く【金口】
⇒こんく(金口)
きん‐く【金句】
1 「金言(きんげん)1」に同じ。 2 言いまわしの巧みな句。美しい句。りっぱな言葉。
キンク【kink】
糸、ひも、ワイヤーなどにできるよじれ、ねじれ、もつれ。
スキンク【skink】
有鱗(ゆうりん)目スキンク科の爬虫(はちゅう)類の総称。ニホントカゲ・キシノウエトカゲなど。体鱗は滑らかで重なって配列される。