サッカー【soccer】
1チーム11人からなる二組みが、ゴールキーパー以外は手を使わず、主として足でボールを扱いながら相手のゴールにボールを入れて得点を競い合う競技。蹴球(しゅうきゅう)。ア式蹴球。《季 冬》→フットボール
ザコパネ【Zakopane】
ポーランド最南部の町。スロバキアとの国境に近く、カルパチア山脈西部のタトラ山脈のふもとに位置する。19世紀末の鉄道網の整備に伴い、同国屈指の観光保養地に発展。スキーリゾートとしても有名で、世界選...
さく‐さく
[副] 1 雪・霜柱や砂などを踏んで歩くときの音を表す語。「—(と)新雪を踏む」 2 野菜などを刻んだり歯でかんだりするときの軽快な音を表す語。「—(と)白菜を刻む」「リンゴの—(と)した歯ご...
さくじょ‐キー【削除キー】
⇒デリートキー
サクリファイス
(犠牲)柳田邦男によるノンフィクション。副題「わが息子・脳死の11日」。平成7年(1995)刊行。自殺を図った息子の脳死から腎提供に至る11日間を記録した作品。著者には本作を含むノンフィクショ...
コキール
《(フランス)coquilleの英語読み》ホタテガイの殻、あるいは貝殻形の皿に、ホワイトソースであえた魚介類などを盛って天火で焼いた料理。コキーユ。
ゴールキーパー【goalkeeper】
サッカーやホッケーなどで、ゴールを守る役割の競技者。キーパー。GK。
シー‐エム‐ワイ‐ケー【CMYK】
《cyan-magenta-yellow-key plate》カラー印刷やコンピューターグラフィックスで利用される色の表現形式の一。青緑色(cyan)、赤紫色(magenta)、黄色(yello...
クッタジュコフスキー‐の‐ていり【クッタジュコフスキーの定理】
《Kutta-Zhukovskij theorem》完全流体の一様な流れの中にある物体にはたらく揚力に関する定理。流れに対して垂直にはたらく揚力Lは、流体の密度ρ、一様な流体の速度U、物体周囲の...
グバウフカ‐さん【グバウフカ山】
《Gubałówka》ポーランド最南部の町ザコパネにある山。標高1126メートル。市街と山頂をケーブルカーが結ぶ。タトラ山脈を望む景勝地で知られるほか、ハイキングやスキーを楽しめる観光地として人...