きんでん‐ず【筋電図】
筋肉が収縮するときの活動電位の変化を筋電計で測定し、グラフに表したもの。運動機能障害の診断・検査などに利用。EMG(electromyogram)。
キー‐フレーム【key frame】
アニメーションやコンピューターグラフィックにおいて、動画像の作成や記録の基点となるフレーム。キーフレーム間の画像を補完することでアニメーションを作成したり、キーフレームからのずれ(差分フレーム)...
ギガ‐テップス【GTEPS】
《giga traversed edges per second》スーパーコンピューターによるグラフ処理の能力を表す単位の一。giga(ギガ)は10億(10の9乗)、TEPS(テップス)は1秒間...
くうはく‐きょうふしょう【空白恐怖症】
1 スケジュール帳に空白が多く、予定が記入されていない状態に不安を感じること。そういう気持ちになることを病気の症状になぞらえた言葉。 2 漫画やイラストで、細部まできわめて緻密に描き込むことの多...
クオーター‐ビュー【quarter view】
三次元グラフィックスで、斜め上方からの視点で立体を表現すること。コンピューターゲームの表示などに用いられる。
クライモグラフ【climograph】
縦軸に湿球温度、横軸に相対湿度をとり、その毎月の平均値を記入し、月の順に直線で結んだ図。気候の特性がよく表される。クリモグラフ。
クリッピング【clipping】
1 切り取ること。切り抜くこと。 2 アイスホッケーで、パックを持った相手の選手の前に出て、滑り込んだり、倒れたりして、パックを離させようとする行為。反則となる。 3 コンピューターグラフィック...
クリモグラフ【climograph】
⇒クライモグラフ
クーンズ‐しょう【クーンズ賞】
《Coons Award》米国SIGGRAPH(シーグラフ)が隔年で授与する、コンピューターグラフィックス分野に貢献した研究者を称える賞。過去にベジェ曲線を考案したピエール=ベジェ、ラジオシティ...
グアルダ【Guarda】
スイス東部、グラウビュンデン州、ウンターエンガディン地方の村。イン川に沿ったエンガディン谷に位置する。スグラフィットというエンガディン地方の伝統的な技法で、壁を装飾した建物が多い。絵本「ウルスリ...