きゅうじゅうにねん‐コンセンサス【九十二年コンセンサス】
「一つの中国」の原則について、1992年に中国と台湾が確認したとされる共通認識。台湾側はこれを、「『一つの中国』の原則を堅持するが、その意味は双方が各自の解釈を表明するというもの」(一中各表)と...
コンセンサス【consensus】
意見の一致。合意。「社内の—を得る」
せんきゅうひゃくきゅうじゅうにねん‐コンセンサス【一九九二年コンセンサス】
⇒九十二年コンセンサス
ナショナル‐コンセンサス【national consensus】
国の政策などについて、大多数の国民が同意すること。国民的合意。
ペキン‐コンセンサス【北京コンセンサス】
急速な経済発展を遂げる中国の権威主義的市場経済主義モデルを表す言葉。支援対象国に民主化や自由化などを求めないことから、体制改革に積極的ではないアフリカ・中東諸国などに受け入れられている。→ワシン...
ワシントン‐コンセンサス【Washington Consensus】
米国政府・IMF・世界銀行などワシントンに本拠を置く機関の間で1990年前後に成立した、開発途上国に対する政策に関する合意。財政規律の回復、税制改革、価格・貿易・金利の自由化、規制緩和・民営化の...