コンベルシア【(ロシア)konversiya】
旧ソ連邦各国において、肥大化した軍需産業を、消費生活に役立つ民需産業へと予算・設備・労働力を転換すること。1990年秋、当時のゴルバチョフソ連大統領が提案した。
コーカシア【Caucasia】
カフカスの英語名。
ササンちょう‐ペルシア【ササン朝ペルシア】
《Sassanian Persia》イラン(ペルシア)の王朝。226年にパルティア王国を倒して、アルデシール1世が建国。ゾロアスター教を国教とし、中央集権制を確立して西アジアの広大な地域を領有。...
し‐あ【四阿】
1 あずまや。亭(ちん)。 2 古代中国で、寄せ棟造りの屋根。
シア【Sia】
ブルキナファソ南西部の都市ボボディウラッソの旧称。
しょう‐ロシア【小ロシア】
ウクライナ、また、その中心地域の旧称。自称ではなく、帝政ロシアの為政者による呼称。
しょくどう‐アカラシア【食道アカラシア】
⇒アカラシア
ジスキネジー【dyskinesia】
《「ジスキネジア」とも》運動障害。体性神経障害による手足の筋の随意運動低下、不随意運動(アテトーゼなど)や自律神経障害による胆道ジスキネジーのような腸管の運動障害がある。
ストケシア【(ラテン)Stokesia】
キク科の多年草。高さ約50センチ。葉は線形。夏から秋、ヤグルマギクに似た青紫色や淡紅・白色などの大形の頭状花をつける。北アメリカの原産で、観賞用。るりぎく。《季 夏》
ズーラシア【Zoorasia】
《zoo(動物園)+Eurasia(ユーラシア)からの造語》よこはま動物園の愛称。