いしのもり‐しょうたろう【石ノ森章太郎】
[1938〜1998]漫画家。宮城の生まれ。本名、小野寺章太郎。SF・時代物・大人向けの学習漫画など幅広いジャンルを描き分け、綿密なストーリー展開とリアルなタッチで評価を集める。代表作「サイボー...
いしんぜんやのぶんがく【維新前夜の文学】
杉浦明平による文芸評論。昭和42年(1967)刊。本居宣長、渡辺崋山、山片蟠桃といった江戸時代の思想家や、戯作(げさく)・和歌・漂流記など幅広いジャンルの作品を取り上げ、明治維新前夜の日本文学を...
イチェリ‐シャハル【İçəri Şəhər】
アゼルバイジャンの首都バクーの旧市街。かつては二重の城壁に囲まれていたが、現在は12世紀に築かれた内側の城壁のみが残る。城壁内にはゾロアスター教、ササン朝ペルシア、オスマン帝国などの影響を受けた...
いっき‐つうかん【一気通貫】
1 マージャンで、同じ種類の数牌(シューパイ)を一から九までそろえて上がったもの。 2 転じて、始めから終わりまで一通りそろっていること。また、最初から最後まで一貫したサービスが可能であること。...
イニシュモア‐とう【イニシュモア島】
《Inishmore》アイルランド西部、ゴールウエー湾にあるアラン諸島の島の一。同諸島最大の島で、最も西に位置する。中心となる村はキルロナン。先史時代のドンエンガス・ドンオウレ、中世のキーラン修...
イーチャン【一荘】
《(中国語)》マージャンの正式な1ゲーム。4人の競技者が東南西北の親を1回ずつ、最低16回の勝負を行う。
イー‐ファン【一翻】
《(中国語)。「翻」は倍の意》マージャンで、役がついて得点が2倍になること。
イーペーコー【一盃口】
《(中国語)》マージャンで、同じ順子(シュンツ)が2組ある場合に上がったもの。
ウインド‐ジャンパー【wind jumper】
防風・防寒用のジャンパーの一種で、裾(すそ)や袖口(そでぐち)に伸縮性のあるニット地を用いたもの。
ウインドブレーカー【Windbreaker】
スポーツ用の防風・防寒ジャンパー。もと商標名。