こめ‐もの【込め物】
1 物と物との間に詰めて入れるもの。 2 活版の組版で、余白の部分をつくるために組み込むもの。字間に入れるスペース、行間に入れるインテル、大きな空白部に入れるクワタなど。
コリビング【co-living】
コワーキングスペースを備えたシェアハウス。複数人で共有する職住一体型の住居。「—サービス」
コレクティブ‐ハウス【collective house】
集合住宅の形態の一。独立した居住スペースの他に、居間や台所などを共同で使用できるスペースを備えたもの。住民同士の交流や、子育て・高齢者などの生活支援に有効とされる。コレクティブハウジング。コレク...
コワーキング【coworking】
業種の異なる人々が、事務所や設備などを共有しながら、それぞれ独立した仕事を行うこと。また、そのような働き方。「協働」と訳されることもある。→コワーキングスペース
コンステレーション‐けいかく【コンステレーション計画】
《constellation program》NASA(米国航空宇宙局)が進めていた宇宙開発計画。2004年にブッシュ大統領が発表。2010年のスペースシャトル計画終了後、旧来のロケット技術に...
コンプトン‐ガンマせんかんそくえいせい【コンプトンγ線観測衛星/コンプトンガンマ線観測衛星】
1991年4月、NASA(米航空宇宙局)がスペースシャトルを使って打ち上げたガンマ線観測衛星。名称は宇宙線の研究で知られる米国の物理学者アーサー=コンプトンに由来する。四つのガンマ線検出器を搭載...
ごりょうかく‐タワー【五稜郭タワー】
北海道函館市五稜郭町にある展望塔。五稜郭築城100年を記念して、昭和39年(1964)に建てられた。平成18年(2006)に新タワーに移行。高さ107メートル。展望台から五稜郭や津軽海峡を見渡せ...
サイバー【cyber】
[語素]他の語に付いて、インターネットが形成する情報空間(サイバースペース)に関連した、の意を表す。「—セキュリティー」「—テロ」
サイバーカルチャー【cyberculture】
コンピューターやインターネットの普及に伴って形成された情報空間(サイバースペース)に関わりをもつ文化。電脳文化。
サイバー‐くうかん【サイバー空間】
「サイバースペース」に同じ。