スクリーン‐プロセス【screen process】
映画・テレビの特殊撮影法の一。あらかじめ撮影した風景などをスクリーンに映写し、その前での俳優の演技などを1画面に撮影するもの。
ストレプトミセス【(ラテン)Streptomyces】
アクチノミセス目ストレプトミセス科の放線菌の総称。土壌中に多い。グラム陽性で、好気性。代謝産物の抗生物質・生理活性物質・酵素・色素などが利用される。ストレプトマイセス。
スロー‐プロセス【slow process】
⇒s過程
せいぞう‐プロセス【製造プロセス】
集積回路の製造装置の微細加工技術を表す指標。シリコン上に引く線の幅をさす。この値が小さいほど消費電力が小さく、動作速度が速い。プロセスサイズ。プロセスルール。プロセス。
せ・す【施す】
[動サ変]ほどこす。施行(せぎょう)する。「檀特山に入るとも、兼雅らけだものに—・すべき身かは」〈宇津保・俊蔭〉
せ◦す【為す】
[連語]《動詞「す(為)」の未然形+上代の尊敬の助動詞「す」》なさる。したまう。「こもりくの泊瀬小国(はつせをぐに)によばひ—◦す我が天皇(すめろき)よ」〈万・三三一二〉
セス【CES】
《Consumer Electronics Show》米国各地で毎年数回開催される家電製品中心の見本市。全米家電協会(CEA)が主催する。年初にラスベガスで開催されるものは世界最大級として知られ...
そうき‐アクセス【早期アクセス】
開発中の製品やサービスを、正式公開前に一部の利用者に無償または廉価で提供し、試用してもらうこと。開発者側には資金調達やデバッグの協力を得られるなどの利点がある。早期アクセスプログラム。アーリーア...
ゾンビ‐プロセス【zombie process】
コンピューターで、すでに処理が終了しているにもかかわらず、システム上で残存しているプロセス。CPUやメモリーなどの資源を占有するため、コンピューターの動作に悪影響を及ぼすことがある。
ダイレクト‐メモリーアクセス【direct memory access】
⇒ディー‐エム‐エー(DMA)