あおいろ‐はっこうダイオード【青色発光ダイオード】
発光ダイオードのうち、青色の光を発するもの。青色LED。 [補説]平成26年(2014)、「高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明」により赤崎勇・天野浩・中村修二がノーベル...
アバランシ‐フォトダイオード【avalanche photodiode】
《avalancheは雪崩(なだれ)の意。「アバランシェ」「アバランシュ」とも》光入力を高感度で電気出力に変換するフォトダイオード。ダイオードのpn接合に光を照射すると、電子・正孔対を発生し、p...
エサキ‐ダイオード【Esaki diode】
電圧を増していくと電流が減るという負性抵抗をもつダイオード。不純物濃度の高い半導体のpn接合を用いて、接合面でのトンネル効果によって負性抵抗特性を示す。江崎玲於奈が発明。トンネルダイオード。
かへんようりょう‐ダイオード【可変容量ダイオード】
電圧を変化させることによって電気容量が変化するダイオード。バラクター。バリキャップ。電圧可変コンデンサー。
ガン‐ダイオード【Gunn diode】
ガリウム砒素(GaAs)の半導体に高電圧をかけたときに振動電流が発生するガン効果を利用した、マイクロ波発振素子。
クリスタル‐ダイオード【crystal diode】
半導体の結晶の性質を利用して、検波および整流に用いる二端子素子。
けいこう‐ゆうきはっこうダイオード【蛍光有機発光ダイオード】
蛍光有機分子のみが発光する有機発光ダイオード(OLED)。一重項状態にある25パーセントの励起子が発光に寄与する。OLEDの実用化当初から、このタイプの発光ダイオードが用いられた。蛍光OLED。...
ショットキーしょうへき‐ダイオード【ショットキー障壁ダイオード】
⇒ショットキーダイオード
ショットキー‐ダイオード【Schottky diode】
金属と半導体との接触面(ショットキー障壁)に整流作用をもつダイオード。高速・高周波での動作が可能で、マイクロ波帯での変調器や高周波検波器などに利用。ドイツの物理学者W=ショットキーが発見した理論...
ショットキーバリア‐ダイオード【Schottky barrier diode】
⇒ショットキーダイオード