エフ‐オー‐イー【FoE】
《Friends of the Earth》地球の友。気候変動・エネルギー問題・森林破壊などのエコロジー問題に取り組んでいる国際環境保護団体。1971年設立。事務局はアムステルダム。1980年に...
エム‐ラム【MRAM】
《magnetoresistive RAM》磁気により情報を記憶する不揮発性メモリーの一。磁化の方向によって電気抵抗が変化する磁気抵抗効果を利用したもの。磁気抵抗メモリー。磁気ランダムアクセスメ...
エラスムスのしょうぞう【エラスムスの肖像】
⇒ロッテルダムのエラスムス
エラスムス‐ばし【エラスムス橋】
《Erasmusbrug》オランダ南西部の都市ロッテルダムにある橋。市街中心部、新マース川に架かる。全長802メートル。1996年に完成。斜張橋と跳開橋を組み合わせた、ヨーロッパ最大級の可動橋と...
エルオーエッチ‐しょうこうぐん【LOH症候群】
《late-onset hypogonadism》男性ホルモンのテストステロンの分泌が急激に減少することによって生じる種々の症状。40歳代から60歳代の男性に発症し、うつ症状、不眠、性欲減退、骨...
えん【筵】
[音]エン(呉)(漢) [訓]むしろ 1 竹で編んだむしろ。敷物。座席。「講筵」 2 酒宴の席。宴会。「賀筵・祝筵」
えん‐てい【堰堤】
川水を他に引いたり、流れを緩やかにしたり、また釣り場をつくったりするために築かれる堤防。ダムより小規模。
おおまき‐おんせん【大牧温泉】
富山県南砺(なんと)市にある温泉。泉質は塩化物泉・硫酸塩泉。小牧ダムから船で30分ほどさかのぼった、庄川峡の右岸にある。
おおまち【大町】
長野県北西部の市。北アルプスの東麓にあり、登山基地。また仁科(にしな)三湖・黒四ダムなどの観光基地。平成18年(2006)1月、八坂村・美麻(みあさ)村を編入。人口3.0万(2010)。
おがさわら【小笠原】
姓氏の一。 [補説]「小笠原」姓の人物小笠原貞宗(おがさわらさだむね)小笠原貞頼(おがさわらさだより)小笠原長清(おがさわらながきよ)小笠原長時(おがさわらながとき)小笠原長秀(おがさわらながひで)