エヌ‐エッチ‐イー【NHE】
《Na+/H+ exchanger》哺乳類の細胞に存在するたんぱく質。細胞内外のナトリウムイオン(Na+)の濃度差を利用して、細胞内の水素イオン(H+)と細胞外のナトリウムイオンを交換輸送する。...
エヌエッチイー‐シックス【NHE6】
《Na+/H+ exchanger 6》ナトリウム水素交換輸送体(NHE)とよばれるたんぱく質のアイソフォームの一。主にエンドソームの膜上に局在し、トランスフェリンの細胞内への取り込み(エンドサ...
エム‐エス‐ジー【MSG】
《monosodium glutamate》⇒グルタミン酸ナトリウム
エム‐エス‐ピー【MSP】
《monosodium phosphate》⇒燐酸二水素ナトリウム
エルビー‐ばいち【LB培地】
細菌などの培養に用いる培地。天然物から作られる天然培地の一。名称は考案者のルリアとベルターニの頭文字から。トリプトン、酵母抽出物、塩化ナトリウムを含む。大腸菌の培養に向く。ルリア培地。ルリアベル...
えん【塩】
酸と塩基との中和反応によって生じる化合物で、酸の陰性成分と塩基の陽性成分とからなるものをいう。塩化ナトリウム・硫酸カルシウムなど。酸の水素イオンを金属で置換した化合物とみることもできる。塩類(え...
えんか‐カリウム【塩化カリウム】
カリウムと塩素の化合物。無色の等軸晶系の結晶。工業的にはカーナライトなどから分別結晶で得られ、天然にはカリ岩塩(シルビン)として産し、海水中に少量存在する。化学的性質は塩化ナトリウムに似る。カリ...
えんかきんさん‐ナトリウム【塩化金酸ナトリウム】
塩化金酸を炭酸ナトリウムで中和すると得られる黄色の結晶。めっきに使用。化学式NaAuCl4 テトラクロロ金酸ナトリウム。金塩。
えんか‐すいぎん【塩化水銀】
1 塩化水銀(Ⅰ)。硫酸水銀(Ⅱ)あるいは塩化ナトリウムと水銀との混合物を熱すると生じる白色の結晶。多少甘みがある。標準電極などに使用。化学式Hg2Cl2 カロメル。甘汞(かんこう)。塩化第一水...
えんか‐どう【塩化銅】
1 塩化銅(Ⅰ)。硫酸銅(Ⅱ)と塩化ナトリウムの混合水溶液に二酸化硫黄などを作用させて還元して作る、無色の結晶。水・エタノールに溶けにくい。化学試薬に使用。化学式CuCl 塩化第一銅。 2 塩化...