ひょうとう【氷島】
萩原朔太郎の文語定型詩による詩集。昭和9年(1934)刊行。
ひょう‐とう【氷塔】
⇒セラック(sérac)
ひょうとうのぎょふ【氷島の漁夫】
《原題、(フランス)Pêcheur d'Islande》ロチの小説。1886年刊行。ブルターニュの漁村と北海を舞台に、漁師の若者と資産家の娘の悲恋を描く。
ひょう‐とく【表徳】
1 徳行・善行を世に広く知らせること。彰徳。「—碑」 2 「表徳号」の略。「看板にする酒の—は定(きま)ったし」〈万太郎・続末枯〉
ひょうとく‐ごう【表徳号】
徳行をあらわす号。また、雅号・あだ名など。
ひょう‐ど【表土】
1 土壌の最上層部。風化が進んで有機物に富み、黒色を呈するのが普通。表層土。 2 考古学で、遺跡の上を覆っている土層。
ひょう‐どう【秤動】
《「しょうどう」の慣用読み》天体が自転・公転するとき、回転が完全には一定にならず、ある角度内を振動する現象。釣り合った天秤(てんびん)が揺れ動くように運動するところからいう。
ひょう‐どう【氷洞】
一年中、氷が溶けない洞窟。ふつう、寒冷地や冷涼地の溶岩洞や鍾乳洞にみられるものをさすが、氷河内のトンネル状の構造をいう場合もある。氷穴。
ひょうねんず【瓢鮎図】
水墨画。如拙筆。応永22年(1415)以前の作。将軍足利義持の命により、瓢箪(ひょうたん)で鮎(なまず)を押さえるという禅の公案を描いたもの。図上に大岳周崇ほか30人の禅僧の賛がある。京都妙心寺...
ひょう‐のう【氷嚢】
氷片や水を入れて患部を冷やすのに用いるゴム製などの袋。こおりぶくろ。