アカウント‐ポリシー【account policy】
コンピューターなどのアカウントに関する規約。パスワードの有効期間やロックアウトになるまでの回数などを定めたもの。ふつうパスワードポリシーも含まれる。
アドミッション‐ポリシー【admission policy】
大学の入学者受け入れ方針。自校の特色や教育理念などに基づき、どのような学生像を求めるかをまとめたもの。
アピーズメント‐ポリシー【appeasement policy】
融和政策。外交問題を相手国とある程度の妥協を図りつつ解決しようとする政策。
カラー‐ポリシー
《(和)color+policy》企業の色彩政策。その企業特有の個性ある色使いの基本原則のことで、CI(コーポレートアイデンティティー)の重要な要因となる。
キャンセル‐ポリシー【cancel policy】
飲食店や宿泊施設の掲げる、予約キャンセルについての注意事項。発生するキャンセル料などについてまとめたもの。
シーソー‐ポリシー【seesaw policy】
まわりの状況に応じてくるくる変わる政策。日和見政策。
スペンディング‐ポリシー【spending policy】
不況の際、財政支出を増加して有効需要の減退をカバーし、景気を回復させようとする政策。
セキュリティー‐ポリシー【security policy】
個人情報の保護や機密漏洩の防止をはじめ、企業などがコンピューターセキュリティーに対する基本方針をまとめたもの。
ターゲット‐ポリシー【target policy】
⇒ターゲティングポリシー
ターゲティング‐ポリシー【targeting policy】
産業政策の一つで、特定の産業分野を政府が戦略的に育成すること。日本では高度先端産業の代表である半導体・コンピューターの育成など。