マイクロライト【microlite】
火山岩や火山噴出物中の石基に見られる鉱物の結晶のうち、数マイクロメートル程度のもの。ナノライトやウルトラナノライトとともにマグマの粘性を高めるはたらきをすると考えられている。
マグニフィセント‐マイル【The Magnificent Mile】
米国イリノイ州の都市シカゴにある通り。ミシガン通りのうち、シカゴ川からオークリー通りまでの区間をさす。略称マグマイル。ジョンハンコックセンターやシカゴウォータータワーをはじめ同市を代表する建築物...
マグマ‐オーシャン【magma ocean】
地球・月・地球型惑星の形成初期に天体表面を覆ったとされる溶融状態のマグマ。天体の成層構造および原始大気の形成に寄与したと考えられる。地球では微惑星の衝突エネルギーと温室効果によって表面温度が上が...
マグマ‐すいじょうきばくはつ【マグマ水蒸気爆発】
マグマが地下水や海水と接触し、大量の水蒸気が急激に発生することによって起こる爆発的噴火。噴出物にマグマに由来する物質が含まれる。マグマ水蒸気噴火。→水蒸気爆発 →マグマ噴火
マグマすいじょうき‐ふんか【マグマ水蒸気噴火】
⇒マグマ水蒸気爆発
マグマ‐だまり【マグマ溜まり】
地下の、多量のマグマがたまっている所。多くは火山の直下数キロの所にあると考えられている。
マグマ‐の‐うみ【マグマの海】
⇒マグマオーシャン
マグマ‐ばくはつ【マグマ爆発】
⇒マグマ噴火
マグマ‐ふんか【マグマ噴火】
マグマが火口から噴出する現象。溶岩流・火砕流・噴石・火山灰などが発生する。マグマ爆発。→マグマ水蒸気爆発
マントル‐ウエッジ【mantle wedge】
沈み込むプレートと直上のプレートに挟まれた、くさび型状のマントルの領域。海洋プレートが沈み込む場合、マントルが水和して部分融解が生じ、浮力をもって初生マグマとして上昇する。