さんかく‐じょうぎ【三角定規】
三角形をなす定規。ふつう、45度の二等辺三角形のものと、三つの角が30度・60度・90度のものの2種ある。
さんかく‐す【三角州/三角洲】
河水の運搬してきた土砂が河口付近に堆積(たいせき)してできた地形。デルタ。
さんかく‐すい【三角錐】
底面が三角形をなす角錐。三稜体(さんりょうたい)。
さんかく‐すう【三角数】
等差数列で、自然数の等差数列1,2,3,4,5,6…の第n項までの和を第n項とする数列1,3,6,10,15,21…。また、その各項。11+2=31+2+3=61+2+3+4=101+2+3+4...
さんかく‐ずわり【三角座り】
《「さんかくすわり」とも》「体育座り」に同じ。
さんかく‐せんいなんこつ【三角線維軟骨】
尺骨と手根骨の間にある三角形の線維軟骨。手首の安定、手首外側の衝撃吸収などの役割を担う。TFC(triangular fibrocartilage)。
さんかくせんいなんこつ‐ふくごうたい【三角線維軟骨複合体】
手首の小指側にある軟部組織。尺骨と手根骨の間にある三角線維軟骨と、その周囲にある靭帯によって構成される複合体で、手首の運動・安定、手首小指側の衝撃吸収などに寄与する。TFCC(triangula...
さんかく‐そくりょう【三角測量】
互いに見通せる地上の三点を選んで三角形をつくり、その一辺の長さおよび夾角(きょうかく)を測定して、三角法により他の二辺の長さや頂点の位置を求める測量法。
さんかく‐たべ【三角食べ】
学校給食で勧める食べ方。ご飯(パン)・おかず・汁物と順に食べる食べ方。 [補説]武家の食事作法からという。
さんかく‐ちゅう【三角柱】
底面が三角形である角柱。