dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
文語動詞の活用形式の一。語形が五十音図の「エ・ウ」の二段の音(または、それに「る」「れ」「よ」のついた形)で語形変化するもの。例えば、「受く」の語尾が、「け・け・く・くる・くれ・けよ」と変化する類。他に、「得 (う) 」「上ぐ」「捨つ」「経 (ふ) 」「越ゆ」「植う」など。口語動詞では、基本形が「得 (え) る」「上げる」「捨てる」「経 (へ) る」「越える」「植える」の形に変化して下一段活用になる。→上二段活用
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:教えて!goo
<迎える>は、<や行下二段活用>?
<迎える>は、室町時代以降、<や行下二段活用>に転じたという 情報がありますが、ズ~ッと<は行下二段活用>と思ってました。 手元の辞書には<や行下二段活用>の記述がなく困...
古文 四段活用と下二段活用
四段活用と下二段活用の両方を兼ねそろえた動詞を教えてください。僕が探した中では、「たのむ」「たつ」「やむ」「なぐさむ」「かいつく」「苦しむ」「やすむ」です。訳し方が変わっ...
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位