か‐しん【下臣】
1 身分の低い家来。 2 臣下が主君に対して自分のことをへりくだっていう語。
かしん‐しょうたい【下唇小帯】
下唇の裏側と歯茎を正中線上でつなぐ粘膜のひだ。
かじゃく【下若】
《中国浙江(せっこう)省長興県若渓北岸の村名。水質がよく美酒を産するところから》美酒のこと。〈運歩色葉〉
か‐じゅ【下寿】
長寿の段階を上中下に分けた下位の年齢。60歳とも80歳ともいう。→三寿
げ‐じゅ【下寿】
⇒かじゅ(下寿)
か‐じょう【下情】
一般の民衆の実情。庶民生活のようす。「—に通じる」
か‐じん【下塵】
下や後ろにいて、上や前からのちりを浴びること。人の下に立つこと。後塵(こうじん)。
か‐すい【下垂】
[名](スル)垂れ下がること。「胃—」
かすい‐たい【下垂体】
⇒脳下垂体(のうかすいたい)
かすいたい‐こうそく【下垂体梗塞】
⇒シーハン症候群