ゆか‐した【床下】
建物の床の下。えんのした。
ゆき‐の‐した【雪の下】
1 ユキノシタ科の多年草。湿った所に生える。全体に毛があり、茎は紅紫色で地をはい、節から小苗を出して増える。葉は多肉質の腎臓形で、長い柄があり、裏面は暗赤色。夏、20〜50センチの花茎を伸ばし、...
ゆみ‐の‐てんか【弓の天下】
京都三十三間堂の通し矢で、矢数を最も多く射た者の称。
よく‐か【翼下】
⇒よっか(翼下)
よっ‐か【翼下】
1 飛行機などのつばさのした。 2 勢力の及ぶ範囲内。保護のうち。傘下(さんか)。「自国の—におさめる」
よっぱだにへのこうか【ヨッパ谷への降下】
筒井康隆の短編小説。昭和63年(1988)「新潮」誌に発表。同年刊行の小説集「薬菜飯店」に収録。平成元年(1989)、第16回川端康成文学賞を受賞。
らっ‐か【落下】
[名](スル)高い所から落ちること。「看板が道路に—した」
らん‐こうげ【乱高下】
[名](スル)相場などが短期間のうちに激しく上下に動くこと。
り‐か【李下】
スモモの木の下。
り‐か【籬下】
垣根のそば。低い位置にあることのたとえ。「前人の—に立ちて」〈漱石・草枕〉