チンチャ‐しょとう【チンチャ諸島】
《Islas de Chincha》ペルー中部西方の太平洋にある諸島。ピラカス半島北部の沖合約20キロメートルに位置し、南北に三つの島が並ぶ。古くからグアノ採取が行われたが、19世紀末には枯渇した。
チームパシュート‐レース【team pursuit race】
《「チームパーシュートレース」とも》 1 自転車トラック競技の一。各4人を1チームとした2チームがホームストレッチとバックストレッチから同時にスタートし、4000メートルの距離で勝敗を争う。チー...
つの‐ごけ【角苔】
1 ツノゴケ科のコケ植物。道ばたなどの湿った所に群生。濃緑色の葉状体から、高さ3〜4センチの円柱状の胞子体が出て、熟すと縦に裂ける。にわつのごけ。 2 苔(たい)類・蘚(せん)類と並ぶコケ植物の...
つばさ【翼】
1 鳥類の空中を飛ぶための器官。前肢が変形したもので、先端から初列風切り羽が10枚ほど、次列風切り羽が6〜30枚並び、その上面に雨覆い羽が並ぶ。 2 飛行機の左右に突き出た翼(よく)。また、飛行機。
ティー‐フォーメーション【T formation】
アメリカンフットボールの基本的な攻撃隊形の一。四人のバックスが守備側から見てT字形に並ぶもの。
てい【鼎】
[人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]かなえ 1 古代中国の三足の器。かなえ。「鼎足/鐘鼎」 2 王位のシンボル。「鼎祚(ていそ)」 3 三者が向き合って並ぶこと。「鼎談・鼎立」 4 三公。大...
テトゥアン【Tétouan】
モロッコ北部、地中海沿岸の港町。イスラム文化とスペイン文化が融合した独特な景観をもつ。城壁に囲まれ白壁の家が立ち並ぶ旧市街は、1997年、「テトゥアン旧市街」の名で世界遺産(文化遺産)に登録され...
テベク‐さんみゃく【太白山脈】
朝鮮半島の東部を南北に連なる山脈。金剛山・雪岳山・五台山・太白山などが並ぶ。たいはく山脈。
てんか‐むそう【天下無双】
《古くは「てんかぶそう」とも》天下に並ぶものがないこと。「—の剣士」
ディディマ【Didyma/ίδυμα】
小アジアにあったイオニア人の聖域。現在のトルコ西部の町ディディムにあり、古代都市ミレトスの南約20キロメートルに位置する。イオニア人が定住する以前から地神の神託所が存在し、紀元前8世紀から前6世...