えん‐ご【縁語】
修辞法の一。和歌や文章の中で、ある言葉と意味内容上で関連のある言葉。主に連想により導き出され、相互の照応により表現効果を増す。例えば、「糸による物ならなくに別れ路の心ぼそくも思ほゆるかな」〈古今...
えんじょ‐こうさい【援助交際】
金銭の援助を伴う交際。主に未成年の女子が行う売春をいう俗語。援交。
えん‐せき【塩析】
主に有機質の溶液に、可溶性の塩類を加えて、溶けていた物質を析出させること。石鹸(せっけん)溶液に食塩を加え、石鹸を析出させるなど。
エンドユーザー‐げんご【エンドユーザー言語】
《end user language》専門のプログラマーではなく、一般の利用者(エンドユーザー)が自らの目的で特定の処理を行うための、簡易的なプログラミング言語。主に、アプリケーションソフト上で...
エー‐エム‐ピー‐ユー【AMPU】
《average margin per user》主に携帯電話の通信事業における、顧客一人当たりの平均粗利益。ふつう、1か月当たりの売上高からサービス提供に必要な原価を差し引いた値をいう。事業者...
エー‐エル‐エム‐ピー【ALMP】
《Active Labor Market Policy》労働者に職業訓練や職業紹介を行い、雇用主には労働者雇用に関する助成金を支給するなど、労働市場に積極的な働きかけを行う政策。労働者の能力開発...
エー‐シー‐ジー【ACG】
アニメーション(anime)、漫画(comic)、ゲーム(game)の総称。主に中国において、サブカルチャーのコンテンツまたはコンテンツ産業の意味で用いられる。「—産業」
エーツー‐エーディー【A2/AD】
《anti-access/area-denial》敵国の接近や行動の自由を阻害するための軍事戦略。この語は主に、米国に敵対する国や勢力がこの戦略をとる場合に用いられる。A2(anti-acces...
エー‐ピー‐エヌ【APN】
《access point name》携帯電話のネットワークでデータ通信を行う機器で用いられる、個々の通信事業者に割り当てられた識別子。主にSIMロックフリーのスマートホンなどで、MVNOの接続...
お【御】
[接頭]《「おん(御)」の音変化で、中世以降の成立》 1 名詞に付く。 ㋐尊敬の意を表す。相手または第三者に属するものに付いて、その所属、所有者を敬う場合と、敬うべき人に対する自己の物や行為に付...