かい‐ごかん【下位互換】
《lower compatibility》機能や性能で下位に位置づけられるソフトウエアなどの製品が、上位の製品と互換性をもつこと。ふつう、先発製品は後発製品よりも下位に位置づけられるため、前方互...
こうほう‐ごかん【後方互換】
後発製品が先発製品と互換性をもつこと。ふつう、後発製品は先発製品よりも機能や性能で上位に位置づけられるため、上位互換の意味で使われることが多い。
ご‐かん【互換】
[名](スル)互いに取りかえること。また、取りかえのきくこと。
じょうい‐ごかん【上位互換】
機能や性能で上位に位置づけられるソフトウエアなどの製品が、下位の製品と互換性をもつこと。ふつう、後発製品は先発製品よりも上位に位置づけられるため、後方互換と同じ意味で使われることが多い。
ぜんぽう‐ごかん【前方互換】
先発製品が後発製品と互換性をもつこと。ふつう、先発製品は後発製品よりも機能や性能で下位に位置づけられるため、下位互換の意味で使われることが多い。
ソース‐ごかん【ソース互換】
CPUやオペレーティングシステムが異なる動作環境において、同じソースコードを共有できること。一般に、それぞれの動作環境でコンパイルをする必要がある。ソースレベル互換。
ソースレベル‐ごかん【ソースレベル互換】
⇒ソース互換
バイナリー‐ごかん【バイナリー互換】
《binary compatible》CPUやオペレーティングシステムが異なる動作環境において、同じバイナリーコードのプログラムが実行できること。バイナリーレベル互換。
バイナリーレベル‐ごかん【バイナリーレベル互換】
《binary level compatible》⇒バイナリー互換
ピン‐ごかん【ピン互換】
マイクロプロセッサーなどの半導体チップのピン配列に関する互換性のこと。ピンコンパチブル。