がい【鎧】
[人名用漢字] [音]ガイ(慣) [訓]よろい よろう 体をおおい守る武具。よろい。「鎧袖(がいしゅう)一触」
がん【巌〔巖〕】
[人名用漢字] [音]ガン(呉)(漢) [訓]いわお いわ 1 ごつごつした大きな石。岩。「巌窟(がんくつ)・巌石/奇巌・巨巌」 2 岩穴。岩屋。「巌棲(がんせい)」 3 ごつごつしてけわしい。...
がん【雁】
[人名用漢字] [音]ガン(漢) [訓]かり 1 鳥の名。ガン。「雁行/帰雁・孤雁・落雁・旅雁」 2 手紙。便り。「雁書・雁信」 [補説]「鴈」は異体字。 [難読]雁擬(がんもど)き
き【嬉】
[人名用漢字] [音]キ(呉)(漢) [訓]うれしい たのしむ。遊び喜ぶ。「嬉嬉・嬉戯・嬉笑・嬉遊」 [名のり]よし
き【暉】
[人名用漢字] [音]キ(呉)(漢) [訓]かがやく 1 ひかり。かがやき。「落暉」 2 かがやく。ひかる。「暉暉」 [名のり]あき・あきら・てらす・てる
き【毅】
[人名用漢字] [音]キ(慣) [訓]つよい 心構え・態度がしっかりして動じない。「毅然/弘毅(こうき)・剛毅・豪毅・沈毅」 [名のり]かた・こわし・さだむ・しのぶ・たか・たけ・たけし・つよし・...
き【熙】
[人名用漢字] [音]キ(呉)(漢) 1 ひかる。かがやく。「光熙」 2 光が行きわたる。ひろまる。ひろめる。ひろい。「熙隆」 3 よろこぶ。たのしむ。「熙熙」 [補説]「煕」は正字。「熈」は異...
き【磯】
[人名用漢字] [音]キ(漢) [訓]いそ 〈キ〉石が波に洗われる水際。「石磯」
〈いそ〉「磯辺」 [難読]荒磯(ありそ)・磯馴松(そなれまつ)
き【稀】
[人名用漢字] [音]キ(漢) ケ(呉) [訓]まれ 〈キ〉 1 めったにない。「稀覯(きこう)・稀少・稀代/古稀」 2 濃度が薄い。まばら。「稀薄」
〈ケ〉
の1に同じ。「稀有(けう)」 ...
き【窺】
[人名用漢字] [音]キ(呉)(漢) [訓]うかがう のぞき見る。うかがう。「窺見・窺知/管窺」