じんみん‐みんしゅしゅぎ【人民民主主義】
第二次大戦後に出現した新しい政治形態。社会主義への過渡的な性格をもち、本質的にはプロレタリア独裁であるが、労働者階級の指導のもとに、反ファシズム統一戦線に参加した諸勢力による民主連合政権を形成し...
じん‐めい【人名】
人の名。「—録」
じん‐めい【人命】
人のいのち。「—救助」「—軽視」
じんめい‐かんじょう【人名勘定】
簿記で、取引先ごとの債権・債務を処理するために、相手方の氏名または商号などを勘定科目として設ける勘定。
じんめい‐ぼ【人名簿】
人名を記載した帳簿。人名帳。名簿。
じんめいよう‐かんじ【人名用漢字】
戸籍上の人名に用いることができるとして、常用漢字以外に定められた863の漢字。当用漢字以外で使用の認められた「人名用漢字別表」(昭和26年、92字)と「人名用漢字追加表」(昭和51年、28字)を...
じん‐めん【人面】
人間の顔。また、人間の顔に似たもの。にんめん。
にん‐めん【人面】
⇒じんめん(人面)
じんめん‐じゅうしん【人面獣心】
《「史記」匈奴伝から》顔は人間であるが、心はけだものに等しいこと。恩義や人情を知らない者、冷酷非情な者のたとえ。ひとでなし。にんめんじゅうしん。
にんめん‐じゅうしん【人面獣心】
⇒じんめんじゅうしん(人面獣心)