じゅ‐にん【受任】
[名](スル) 1 任務・任命を受けること。 2 委任契約により、一定の事務を処理する義務を負うこと。
ジョイント‐フォース【joint force】
統合部隊。特定の任務・作戦のために陸海空の各軍部隊を一指揮官の下に編合した部隊。
じょう‐いん【乗員】
1 車両・船舶・列車・航空機などに乗り組み、任務に就いている者。乗組員。乗務員。 2 また、車両・船舶・列車・航空機などに乗っている者。「事故機全—の安全が確認された」
じょう‐にん【常任】
いつもその任務に就いていること。「—指揮者」
じょうにん‐いいん【常任委員】
1 常にその任務を担当する委員。「生徒会の—」 2 国会の常任委員会に所属する委員。政党各会派の議員数によって割り当て選任される。
ジー‐メン【G-men】
《government men》米国連邦捜査局(FBI)直属の捜査官の俗称。日本では、麻薬摘発などの特別の任務を帯びた捜査官をいう。
すい‐こう【遂行】
[名](スル)任務や仕事をやりとげること。「業務を—する」
すいじょう‐けいさつ【水上警察】
港湾・河川・湖沼などで、防犯・警備・救助や船舶の交通整理などを任務とする警察。
すいちゅうしょぶん‐たい【水中処分隊】
海中で発見された不発弾や機雷などの爆発性危険物の処理を主な任務とする、海上自衛隊の潜水部隊。大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保および沖縄の各地方隊・基地隊に配備されている。
すいりく‐きどうだん【水陸機動団】
水陸両用作戦能力を備えた陸上自衛隊の部隊。海に囲まれ、多数の島を有する領土が他国に侵略された際に、海上から迅速に展開し、奪回することを任務とする。平成30年(2018)創設。水機団。