こくれん‐じむそうちょう【国連事務総長】
国際連合の主席行政官。事務局の長としてすべての業務を統轄するとともに、主要機関から委任された任務を行う。安全保障理事会の勧告により、総会が任命し、任期は5年が慣例。
このえ‐しだん【近衛師団】
宮城の守護および儀仗(ぎじょう)を任務とした旧日本陸軍の師団。明治4年(1871)に創設された御親兵を翌年近衛兵と改称、同21年に近衛師団となった。
こん‐じん【閽人】
中国、周時代の官名。王宮の門の開閉を任務とする。
ゴスプラン【(ロシア)Gosplan】
旧ソ連の国家計画委員会。1921年に創設され、経済諸計画の作成を任務とした機関。91年ソ連の崩壊とともに消滅。
さんよ‐いん【参与員】
家事審判に立ち会い、意見を述べることを任務とする者。家庭裁判所が民間の有識者から任命する。
ざい‐えき【在役】
[名](スル) 1 懲役・兵役などに服していること。「徴兵で二年間—した」 2 任務に就いていること。「—艦」
ざい‐にん【在任】
[名](スル)任務に就いていること。また、任地にあること。「中国に—する」「—期間」
しえん‐せんとうき【支援戦闘機】
自衛隊用語で、侵攻する敵の艦船や上陸部隊を攻撃して、味方の海上・陸上部隊を支援することを主任務とする戦闘機。諸外国の攻撃機・戦闘爆撃機に相当する。略称、FS。
しげんエネルギー‐ちょう【資源エネルギー庁】
経済産業省の外局の一。鉱物資源の合理的な開発と、電力などのエネルギーの安定した供給の確保などを主な任務とする。昭和48年(1973)設置。エネ庁。
しそう‐けいさつ【思想警察】
国家体制に反対または批判的な思想を取り締まることを任務とする警察。