はっ‐しん【発信】
[名](スル) 1 電信や電波を発すること。「SOSを—する」⇔受信。 2 電報・郵便物などを送ること。「祝電を—する」⇔受信。 3 情報などを知らせること。「町の魅力を—する」「—力のある人」
はんそう‐つうしん【搬送通信】
搬送波を用いて送信する通信方式。搬送。
はんにじゅう‐つうしん【半二重通信】
⇒半二重
バックドア‐つうしん【バックドア通信】
⇒コネクトバック通信
パケット‐つうしん【パケット通信】
《packet communication》データ通信で、データをパケットとよばれるデジタル情報のひとまとまりの単位に分割し、送受信すること。パケットには送信先の情報や誤り訂正のための符号、デー...
パソコン‐つうしん【パソコン通信】
パーソナルコンピューター間で、電話などの通信回線を介して情報の送受信を行うこと。 [補説]通信会社のホストコンピューターに接続している会員同士でのみ通信が可能となる。インターネットの普及により現...
パルス‐つうしん【パルス通信】
パルスを用いた通信。情報をデジタル信号に変換し、このデジタル信号を時間軸上でのパルスの有無で行う。アナログ通信に比べて雑音に強く、音声・画像・計算機出力といった異なった情報を一括統合した通信・交...
ひかりソリトン‐つうしん【光ソリトン通信】
《optical soliton communication》ソリトンとよばれる形が崩れることなく伝わる波動を作り、光ファイバーで超長距離のパルス伝送を行う通信。→ソリトン
ひかり‐つうしん【光通信】
光を搬送波として用いる通信方式。一般に、レーザーの信号を変調し、光ファイバーを伝送路とする有線通信をさす。電線(銅線)に比べて、高速大容量のデータの送受信に向き、インターネットの基幹回線網(バッ...
ひかりファイバー‐つうしん【光ファイバー通信】
《optical fiber communication》⇒光通信