ひっくり‐かえ・す【引っ繰り返す】
[動サ五(四)]《「ひっくりがえす」とも》 1 上下・表裏などを反対にする。さかさまにする。裏返す。「名札(なふだ)を—・す」 2 書物や文書などのページを繰る。「ノートを—・して調べる」 3 ...
ひっくり‐かえ・る【引っ繰り返る】
[動ラ五(四)]《「ひっくりがえる」とも》 1 上下・表裏などが反対になる。さかさまになる。裏返る。「横波を受けてボートが—・る」 2 横や後ろに勢いよく倒れる。転倒する。「パンチを受けて—・る...
ひと‐うち【一打ち】
1 一度打つこと。 2 一撃で打ち倒すこと。「敵を—にする」
ひねり【捻り/拈り/撚り】
1 ひねること。ねじること。「腰の—が足りない」 2 趣向をこらすこと。一工夫すること。「—のきいた台詞(せりふ)」 3 「御捻(おひね)り」に同じ。 4 相撲で、腕の力で相手をねじるようにして...
びょう‐さつ【秒殺】
[名](スル)格闘技などで、試合開始直後に相手を倒すこと。
ふう‐とう【風倒】
[名](スル) 1 木などが、風で倒れること。「—木」 2 強い力によって倒れること。また、倒すこと。「天下を—せしめんと企て」〈利光鶴松・政党評判記〉
ふき‐たお・す【吹(き)倒す】
[動サ五(四)] 1 風が吹きつけて物を倒す。また、息で吹いて倒す。「看板が突風に—・される」 2 大げさな事やいい加減な事を言って聞き手を圧倒する。「大ぼらで—・す」
ふ・せる【伏せる】
[動サ下一][文]ふ・す[サ下二] 1 下の方に向ける。うつむかせる。また、腹ばいになる。「顔を—・せる」「マットの上に—・せる」 2 上や表になる側、開いた側などを下に向ける。また、そのように...
ふみ‐たおし【踏(み)倒し】
踏み倒すこと。また、その行為。「借金の—」
ふみ‐たお・す【踏(み)倒す】
[動サ五(四)] 1 踏みつけて倒す。「障子を—・す」 2 代金や借金などを支払わないままですます。「家賃を—・す」