しゅっせ‐りきし【出世力士】
相撲で、新弟子のうち前相撲(まえずもう)に合格した者。次の場所で序の口となり、初めてその名が番付に載る。
しゅっ‐せん【出船】
[名](スル)船が港を出ること。ふなで。でふね。
しゅっ‐そ【出訴】
[名](スル)訴え出ること。提訴。
しゅっ‐そう【出走】
[名](スル) 1 出て行ってしまうこと。出奔。 2 競走などに出場すること。「ダービーに—する」
しゅっそう‐ば【出走馬】
競馬で、レースに出場する馬。
しゅっ‐たい【出来】
[名](スル)《「しゅつらい」の音変化》 1 事件が起こること。「珍事が—する」 2 物事ができあがること。「近日中に—」「重版—」
しゅったい‐きん【出退勤】
出勤と退勤。「—時間の管理」
しゅっ‐たつ【出立】
[名](スル) 1 旅に出発すること。「払暁のうちに—する」 2 物事を始めること。「此仮定から—すれば」〈漱石・趣味の遺伝〉
しゅったつ‐てん【出立点】
出発する地点や位置。また、物事をしはじめるよりどころ。出発点。「—が既に反抗的でしたから」〈漱石・こゝろ〉
しゅっ‐たん【出炭】
[名](スル) 1 石炭を産出すること。「—量」 2 木炭を生産すること。