ばっ‐け【末家】
本家から分かれた家。分家。また、本家から血縁の最も遠い家。まっけ。「矢の倉の—の茝庭(さいてい)が六十三歳で歿し」〈鴎外・渋江抽斎〉
パキスタン【Pakistan】
《ウルドゥー語で清浄の地の意》インド亜大陸の北西部、インダス川流域を占める国。正称、パキスタン‐イスラム共和国。首都イスラマバード。乾燥地帯にあり、米・綿布・絨緞(じゅうたん)などを産する。19...
パシフィックリム‐こくりつこうえん【パシフィックリム国立公園】
《Pacific Rim National Park》カナダ南西部、ブリティッシュコロンビア州、バンクーバー島南西部の太平洋に面する、同島唯一の国立公園。カナダ初の海洋国立公園で、原生林に覆われ...
パワー‐リフティング【powerlifting】
バーベルを使って、その重さを競う競技。挙げ方にスクワット・ベンチプレス・デッドリフトの3種類があり、各3回ずつ挙上する。頭上に差し上げない点がウエートリフティング(重量挙げ)と異なる。体重別の階...
パンゲア【Pangaea】
約3億年前、大陸移動が起こる前に、現在の大陸が巨大な一つの塊であったと想定される大陸の名称。やがて北アメリカ・ユーラシアとゴンドワナの各大陸に分かれたとされる。1915年にウェーゲナーが提唱。→...
ひかり‐かいり【光解離】
分子が光の照射を受け、原子、イオン、反応性が高い遊離基などに分かれること。成層圏において酸素分子からオゾンを生成したり、逆にオゾン層を破壊する過程の一部になったりする働きがあることが知られている。
ひかり‐かくぶんれつ【光核分裂】
原子核が、X線やγ線などの高エネルギーの光を吸収し、同程度の質量の2個以上の核種に分かれる現象。光核反応の一。
ひがし‐パキスタン【東パキスタン】
バングラデシュが1971年に独立する以前に、東西に分かれていたパキスタンイスラム共和国の東地域であったときの称。
ひきこみ‐せん【引(き)込(み)線】
1 鉄道の主要線路から分かれ、駅構内の特定の場所や工場などへ引き込まれた線路。 2 屋外の変圧器から屋内に引き込んだ電線。また、電話配線ケーブルから分岐し、加入宅内に引き込んだ回線。
ひこ‐え【孫枝】
枝からさらに分かれ出た小枝。「春されば—萌(も)いつつ」〈万・四一一一〉