きゅう‐せつ【急切】
[名・形動]切迫していること。また、そのさま。「事の—已(や)む可(べか)らざるに非ずして」〈西周訳・万国公法〉
きん‐せつ【緊切】
[名・形動] 1 ぴったりとつくこと。また、そのさま。「—な関係にある」 2 差し迫って大切なこと。また、そのさま。「—な問題」
くろふね‐ぎれ【黒船切】
名物切(めいぶつぎれ)の一。表装または茶器の袋などに用いる。寛文年間(1661〜1673)長崎に漂着した黒船がもたらしたという。
げき‐せつ【激切】
[名・形動]非常にはげしく厳しいこと。また、そのさま。「彼の—なる態度容姿の漸く減少なすにいたれば」〈逍遥・小説神髄〉
こうや‐ぎれ【高野切】
《もと高野山の所蔵であったところから》古筆切(こひつぎれ)の一。現存最古の古今集の写本の断簡で、紀貫之筆の伝承がある。
こ‐ぎれ【古切/古裂】
近世以前に中国などから渡来した金襴(きんらん)・緞子(どんす)などの織物。茶道の名物の袋や和装の小物に用いられて珍重された。
こだい‐ぎれ【古代切/古代裂】
古代の織物の切れ端。正倉院に残るものから、宋・元・明渡来の名物切などまでをいう。表装・袋物などに用いた。
こひつ‐ぎれ【古筆切/古筆裂】
古筆の断簡。巻物や冊子になった歌集などの古筆を切断したもの。幅仕立てや手鑑(てかがみ)にして、愛好された。
こ‐よしきり【小葦切】
スズメ目ヨシキリ科ヨシキリ属の鳥。全長14センチくらい。姿はウグイスに似る。鳴き声はオオヨシキリより細く甲高い。《季 夏》
こん‐せつ【懇切】
[名・形動] 1 細かいところまで心が行き届いて親切なこと。また、そのさま。「—に説明する」「—丁寧な指導」 2 強く願い求めること。また、そのさま。「我れ昔経論を披(ひらき)見るに往生の浄業た...