ぜん‐しん【前審】
裁判所が行う審理の前に、行政機関などが行う審理。
ぜんしん【前秦】
中国、五胡十六国の一。351年氐(てい)族の苻健(ふけん)が前燕・前涼などを滅ぼして建国。都は長安。一時華北を統一したが、東晋との淝水(ひすい)の戦いに敗れ、394年後秦の姚萇(ようちょう)に滅...
ぜん‐しん【前身】
1 その人の以前の身分・職業。また、団体・組織などの、現在のようになる前の形。「気象庁の—は中央気象台である」⇔後身。 2 この世に生まれ出る前の身。前世の身。⇔後身。
ぜん‐しん【前進】
[名](スル) 1 前へ進むこと。「—してフライを捕る」⇔後進/後退。 2 物事がよいほうへ動くこと。「学力に—が見られる」「解決に向かって一歩—する」
ぜん‐しん【前震】
大地震の数日前からその震源付近で起こる地震。数も例も少ない。
ぜんしん‐ざ【前進座】
劇団。昭和6年(1931)歌舞伎俳優の河原崎長十郎・中村翫右衛門(なかむらかんえもん)らが結成。歌舞伎のほかに新劇も上演し、独自の活動を展開。
ぜんしんてき‐ろんしょう【前進的論証】
論理学で、前提から出発して論証を一つずつ積み重ねていき、最後に結論に達する論証の方法。順進的論証。総合的論証。→後退的論証
ぜん‐じ【前事】
以前にあった事柄。
ぜん‐じ【前司】
《古くは「せんじ」とも》前任の国司。「信濃(しなの)—行長(ゆきなが)」〈徒然・二二六〉
ぜんじだい‐てき【前時代的】
[形動]一つ前の時代のように古めかしいさま。前近代的。「—な発想」