ねんちゃく‐ざい【粘着剤】
接着剤の一種。物と物をはり合わせるのに用いるが、あとではがすことができる。
ねんりょうよう‐みずぬきざい【燃料用水抜き剤】
⇒水抜き剤
ノニオン‐かいめんかっせいざい【ノニオン界面活性剤】
⇒非イオン界面活性剤
はいごう‐ざい【配合剤】
1 ゴムやガソリンなどの品質を高めるため、製造時に配合される物質。 2 有効成分を二つ以上含む薬剤。→単剤
はい‐ざい【配剤】
[名](スル) 1 薬剤を調合すること。「症状に合わせて—する」 2 ほどよく配合すること。「天の—」
はいらんゆうはつ‐ざい【排卵誘発剤】
排卵を促す薬剤。排卵障害を原因とする不妊治療などに用いられる。
はっかん‐ざい【発汗剤】
発汗を促す薬剤。アスピリン・ピロカルピンや麻黄・葛根など。
はっしょく‐ざい【発色剤】
ハムやソーセージなどの食肉加工品やイクラ・たらこなどに用いられる、食品の色素を安定させる食品添加物。亜硝酸ナトリウム・硝酸カリウムなどがある。
はっぽう‐ざい【発泡剤】
1 製品中に泡を作るのに用いる物質。二酸化炭素を出す炭酸水素ナトリウム、窒素を出すジアゾアミノベンゼンなど。 2 「発泡薬(やく)」に同じ。
はつえん‐ざい【発煙剤】
大気中で化学反応を起こし、大量の煙を発生する薬剤。信号用には塩素酸カリウム・乳糖・色素の化合物が、煙幕用には四塩化チタンなどが用いられる。