てん‐ぷ【添付】
[名](スル) 1 書類などに、付け添えること。「領収書を—する」 2 民法上、所有者の異なる2個以上の物が結合した場合に、所有権の得喪を生じること。付合・混和・加工の総称。
ディケーター【Decatur】
米国イリノイ州中部の都市。スプリングフィールドの東約60キロメートル、サンガモン川を堰き止めてつくられたディケーター湖に面する。周辺に大豆、トウモロコシなどを産する農業地帯が広がり、食品加工業、...
ディーエヌエー‐チップ【DNAチップ】
バイオチップの一種。多数のDNAの断片を、半導体製造における微細加工技術(MEMS(メムス))を応用し、基板上に高密度で格子状に配置した分析器具。DNAマイクロアレイ。遺伝子チップ。
デジタル‐データ【digital data】
コンピューターで処理可能な0と1の二進法で書き換えられた映像・音・数値・テキストなどのデータのこと。デジタル化されることで正確な複製と加工ができるようになる。
デジタル‐フィルター【digital filter】
デジタルカメラの機能の一。画像データを加工・補正して、フィルムカメラにおけるフィルターと同様の効果を施したり、モノクロームやセピア風の色調に変えたりする。
デ‐モイン【Des Moines】
米国アイオワ州中南部の都市。同州の州都。デモイン川とラクーン川の合流点に位置する。コーンベルトの都市の一であり、食品加工業、農業機械工業が盛ん。出版社、保険会社の本社も多い。1886年建造の金箔...
でんしせん‐リソグラフィー【電子線リソグラフィー】
半導体集積回路などの製造方法の一つ。シリコンウエハー上に電子線レジストなどの感光材を塗布し、レチクル(フォトマスク)と呼ばれる回路原版を重ね、電子線を照射して転写する。フォトリソグラフィーよりも...
でんし‐ちず【電子地図】
地形・地物などの地図情報を、デジタル化された数値データとして記録した地図。コンピューターで直接、表示・編集・加工することを前提とする。拡大・縮小が自由、立体表示が可能、切れ目がない、目的物を絞っ...
データ‐プロセッシング【data processing】
コンピューターで、目的に従って生(なま)のデータを加工して、有意な情報を抽出する操作。
データ‐レーク【data lake】
《lakeは湖の意》利用目的が未確定で、まだ解析がなされていない未加工の非構造化データを蓄積したデータベース。メタデータなどによる、データの属性や出所による分類はある程度行われたビッグデータなど...