クローン‐どうぶつ【クローン動物】
体細胞クローン技術によって作り出された動物の総称。未受精卵に乳腺細胞などの体細胞の核を移植し、雌の子宮に戻して発生させる。成功率はきわめて低い。 [補説]哺乳類の体細胞クローンの第1号は、199...
けいざい‐どうぶつ【経済動物】
⇒産業動物
けんよう‐どうぶつ【牽用動物】
耕作用具や車などを引かせるための動物。牛・馬・犬などの類。
げんこう‐どうぶつ【原口動物】
⇒旧口動物
げんさく‐どうぶつ【原索動物】
動物界の一門。一時期あるいは終生脊索(せきさく)をもち、脊椎(せきつい)はもたない動物。脊椎動物に近縁とされる。尾索類のホヤ、頭索類のナメクジウオなどに分けられ、すべて海産。
げんせい‐どうぶつ【原生動物】
動物界の一門。体は1個の細胞からなり、分裂・出芽などによって増殖する。鞭毛虫類(ミドリムシ)・肉質類(アメーバ)・胞子虫類(マラリア病原虫)・繊毛虫類(ゾウリムシ)に分けられる。原虫。
こうおん‐どうぶつ【恒温動物】
体温調節能力があり、外気温に関係なく、ほぼ一定の体温を維持できる動物。哺乳類・鳥類がこれに属する。温血動物。定温動物。→変温動物
こうこう‐どうぶつ【後口動物】
⇒新口動物
こうせい‐どうぶつ【後生動物】
原生動物以外のすべての動物の総称。海綿動物・腔腸(こうちょう)動物から脊椎動物にわたる。
くうちょう‐どうぶつ【腔腸動物】
⇒こうちょうどうぶつ(腔腸動物)