にくきり‐ぼうちょう【肉切り包丁】
食用の獣肉などを切るのに用いる包丁。
ばんのう‐ぼうちょう【万能包丁】
⇒文化包丁
パンきり‐ぼうちょう【パン切り包丁】
⇒ブレッドナイフ
ひときり‐ぼうちょう【人斬(り)包丁】
武士の刀をあざけっていう語。
ぶんか‐ぼうちょう【文化包丁】
一般的な家庭で使用しやすいよう、肉・魚・野菜などさまざまな食材が扱えるようにした包丁。万能包丁。三徳包丁。
ほう‐ちょう【包丁/庖丁】
1 料理に使用する刃物。出刃(でば)包丁・刺身(さしみ)包丁・薄刃包丁などがある。包丁刀。 2 一般に薄刃の刃物の称。畳包丁・紙裁ち包丁・裁縫用の裁ち物包丁など。 3 料理をすること。料理。割烹...
ほねきり‐ぼうちょう【骨切り包丁】
ハモなどの骨切りをするのに使う包丁。刃にやや厚みがあり、骨と身を押し切ることができる。
めんきり‐ぼうちょう【麺切り包丁】
⇒蕎麦(そば)切り包丁
やなぎば‐ぼうちょう【柳刃包丁】
刺身包丁の一。柳の葉のように幅が細く先がとがっているもの。やなぎば。
よう‐ぼうちょう【洋包丁】
主に西洋料理で使われる包丁。骨付きの肉を割くものやパンを切るものなど、用途によってさまざまな形がある。→和包丁