ツール‐かごうぶつ【ツール化合物】
創薬の分野で、疾患の原因となる標的たんぱく質と結合する化合物のうち、標的以外のたんぱく質に作用せず、結合の選択性が高いもの。既存の医薬品や試薬のほか、ランダムスクリーニングによって新規の物質から...
ていひ‐かごうぶつ【定比化合物】
化合物の成分元素の質量比が常に一定であるという定比例の法則に従う化合物。ダルトナイド化合物。⇔不定比化合物。
ていぶんし‐かごうぶつ【低分子化合物】
分子量の小さい化合物。分子量が1万以下のものをさすことが多い。
てんねん‐ゆうきかごうぶつ【天然有機化合物】
自然界に存在する有機化合物。動植物の生体で産するもののほか、生物の遺物に由来する石炭や石油も含まれる。
にげん‐かごうぶつ【二元化合物】
異なる2種類の元素からなる化合物。共有結合による水(H2O)、二酸化炭素(CO2)、イオン結合による塩化ナトリウム(HCl)、酸化マグネシウム(MgO)などがある。
ニトロ‐かごうぶつ【ニトロ化合物】
ニトロ基をもつ化合物の総称。特に有機化合物をいい、ニトロベンゼン・ニトログリセリンなど、染料や爆薬として重要なものが多い。
ニトロソ‐かごうぶつ【ニトロソ化合物】
《ニトロソは、nitroso, nitros》ニトロソ基(-NO)のついた化合物。不安定で発癌(はつがん)性が強い。食品添加物の亜硝酸塩とアミノ酸から腸内細菌が作るアミンの反応により体内で生ずる。
はいい‐かごうぶつ【配位化合物】
一つの原子あるいはイオンに、他のイオンあるいは分子が配位結合によって結合している化合物。錯化合物(さくかごうぶつ)とほぼ同義。
パーフルオロアルキル‐かごうぶつ【パーフルオロアルキル化合物】
⇒ピーファス(PFAS)
ひかがくりょうろんてき‐かごうぶつ【非化学量論的化合物】
⇒不定比化合物