なん‐ア【南ア】
南(みなみ)アフリカ共和国の略称。南阿。 南(みなみ)アルプスの略称。
なんア‐せんそう【南ア戦争】
1899〜1902年、英国と、アフリカ南部のオランダ系住民の国トランスバール共和国およびオレンジ自由国との間で行われた戦争。英国が両国に侵入して植民地とし、1910年に南アフリカ連邦を成立させた...
なんア‐れんぽう【南ア連邦】
南(みなみ)アフリカ連邦の略称。
なんべいなんぶ‐きょうどうしじょう【南米南部共同市場】
⇒メルコスル
みなみ‐アジア【南アジア】
アジア大陸南部、インド半島を中心とする地域。インド・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ・モルジブ・ネパール・ブータンの諸国の総称。アフガニスタンを含めることもある。
みなみアジア‐ごぞく【南アジア語族】
インドシナ半島のモン‐クメール語族、インド半島に散在するムンダ諸語などからなる語族。アウストロアジア語族。オーストロアジア語族。
みなみアジアちいき‐きょうりょくれんごう【南アジア地域協力連合】
⇒サーク(SAARC)
みなみ‐アフリカ【南アフリカ】
⇒南アフリカ共和国 ⇒南部アフリカ
みなみアフリカ‐きょうわこく【南アフリカ共和国】
アフリカ大陸南端部の共和国。行政上の首都はプレトリア、立法府はケープタウン、司法府はブルームフォンテーン。金・ダイヤモンド・ウランなどの世界的な産出国。1652年オランダがケープ植民地を開設して...
みなみアフリカ‐せんそう【南アフリカ戦争】
⇒南ア戦争