きんかい‐くいき【近海区域】
船舶安全法施行規則に定められている航行区域の一。東経175度、東経94度、南緯11度、北緯63度の線に囲まれた水域。→沿海区域 →遠洋区域 →平水区域
くるう‐ごじゅうど【狂う五十度】
《furious fifties》南緯50度から60度にかけての暴風圏をさす俗称。南極海を航行する船には、常に西から強い卓越風が吹きつけ、吠える40度よりさらに強烈な嵐に見舞われることに由来する...
ケルゲレン‐しょとう【ケルゲレン諸島】
《Kerguelen Islands》インド洋南西部にあるフランス領の諸島。南緯49度、東経69度の亜南極圏に浮かぶケルゲレン島を中心に、大小約300の島々からなる。1772年、フランスのケルゲ...
コマンダンテフェラス‐きち【コマンダンテフェラス基地】
《Comandante Ferraz Antarctic Station》南極、サウスシェトランド諸島のキングジョージ島にあるブラジルの観測基地。南緯62度5分、西経58度23分に位置する。19...
サウスオークニー‐しょとう【サウスオークニー諸島】
《South Orkney Islands》南極大陸の南極半島の北東方にある諸島。南緯60度20〜50分、西経44度20分〜46度45分に位置する。主島コロネーション島をはじめ、ローリー島、パウ...
サウスサンドイッチ‐しょとう【サウスサンドイッチ諸島】
《South Sandwich Islands》南大西洋南西部の諸島。英国領サウスジョージアサウスサンドイッチ諸島に属する。南極大陸の沖合、南緯57度45分、西経26度30分付近に位置し、南北約...
サウスシェトランド‐しょとう【サウスシェトランド諸島】
《South Shetland Islands》南極大陸の南極半島の北方、南大西洋のドレーク海峡に浮かぶ諸島。南緯61〜64度、西経53〜63度の約500キロメートルにわたり、キングジョージ島、...
サウスジョージア‐とう【サウスジョージア島】
《South Georgia Island》南大西洋南西部にある島。英国領サウスジョージアサウスサンドイッチ諸島に属する。南極大陸の沖合、南緯54度15分、西経36度45分に位置する。17世紀に...
しらせ‐たい【白瀬隊】
白瀬矗(のぶ)を隊長とする、南極点を目指した探検隊。明治43年(1910)11月29日、木造帆船「開南丸」で東京の芝浦を出発。明治45年(1912)1月16日に南極大陸に上陸、同月28日に南緯8...
シーモア‐とう【シーモア島】
《Seymour Island》南極大陸の南極半島東岸の島。南緯64度14分、西経56度37分に位置し、スノーヒル島などと共に南アメリカ大陸に最も近い島の一つ。アルゼンチンのマランビオ基地がある...