ロスチャイルド‐け【ロスチャイルド家】
《Rothschild》ユダヤ系の国際的金融資本家の一族。18世紀にフランクフルトで両替商を営んでいたマイヤー=アムシェル[1744〜1812]が宮廷銀行家となって巨富の基礎を築き、五人の息子が...
ロマ【Roma】
ヨーロッパを中心に、南・北アメリカなど世界各地で生活する少数民族。9世紀ごろインド北西部から発したといわれ、長く移動生活を続け、世界中に分布。言語はインド‐アーリア語系のロマニ語。音楽や踊りを...
ロライマ【Roraima】
ブラジル最北端の州。大半がセルバス(アマゾン熱帯雨林地帯)に占められ、人口は同国最少。州都はボアビスタ。ホライマ。
ろん‐しょ【論所】
《「ろんじょ」とも》 1 論じて争うところ。議論点。論点。争点。論地。 2 訴訟対象となっている地所。所有権・占有権・使用権をめぐって争われている係争地。また、その訴訟。論地。
ろん‐ち【論地】
1 論じて争うところ。議論点。論点。争点。論所。 2 所有権・占有権・使用権をめぐって争われている係争地。訴訟対象となっている地所。論所。
ロンドニア【Rondônia】
ブラジル北西部の州。大半がセルバス(アマゾン熱帯雨林地帯)に占められる。州都はポルトベリョ。ホンドニア。
ロード‐ショー【road show】
1 映画で、一般公開に先だって、独占的に特定の映画館でのみ上映すること。先行上映。 2 映画の初公開のこと。封切り。 [補説]2は日本での用法。1はもと、ブロードウエーでの演劇の興行に際して、宣...
ローヌ‐アルプ【Rhône-Alpes】
フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方の東半を占める地域。ローヌ川上流域の山がちな地形だが、リヨンを中心に人口が多く商工業が発達。冷涼な自然に恵まれ、ミネラルウオーターの採水地エビアン...
わか‐おとこ【若男】
1 能面の一。若い男を表す。「女郎花(おみなめし)」「歌占」などに用いる。 2 文楽人形の首(かしら)の一。前髪のある若衆を表す。眉目秀麗で、「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」の勝頼など...
わかやま【和歌山】
近畿地方南部の県。紀伊半島の南西部を占め、奈良・三重県境の間に飛び地をもつ。もとの紀伊国の大部分にあたる。人口91.3万(2024)。
和歌山県北西部の市。県庁所在地。紀ノ川河口部にある。も...