サーマル‐インクジェットプリンター【thermal ink-jet printer】
インクジェットプリンターの一方式。インクを発熱し、紙面に向け泡を射出して印字・印画する。個人向けのプリンターとして広く採用されている。サーマルインクジェット方式。同様の方式をバブルジェットとよぶ...
ざい【材】
1 材木。木材。「通し柱に太い—を使ってある」 2 原料。材料。「印の—に角(つの)を用いる」 3 才能。また、才能のある人。「国家有用の—」
ざい‐はん【在判】
[名](スル) 1 古文書の写しなどで、原本のほうにはここに花押(かおう)が書かれているということを示す語。ありはん。 2 茶の湯で、香合、水指など茶器に、朱漆などで花押や署名が直書してあること...
ざっかけ‐な・い
[形][文]ざっかけな・し[ク]粗野である。また、ざっくばらんである。「印半纏(しるしばんてん)という—・い姿で」〈小島政二郎・食いしん坊〉
ざっ‐かん【雑観】
新聞などで、記者がニュース対象から感じた印象や周囲の状況、関係者の反応などを記事にしたもの。「現場—」
ざつ‐しょとく【雑所得】
所得税法で定められた各種の所得のいずれにも該当しない所得。恩給、国民・厚生年金などの公的年金、著述家・作家以外の者が受ける原稿料や印税など。
ざん‐ぽん【槧本】
《「槧」は中国で字を書くのに用いた板》版木で印刷した本。版本。刊本。
し【梓】
《もと梓(あずさ)の板を使ったところから》印刷用の版木(はんぎ)。
し【矢】
[音]シ(呉)(漢) [訓]や [学習漢字]2年 〈シ〉や。「一矢・嚆矢(こうし)」
〈や〉「矢面(やおもて)・矢印/弓矢」 [名のり]ただ・ちこう・なお [難読]猟矢(さつや)・征矢(そや...
シアン【(オランダ)cyaan】
1 猛毒で無色、特異臭のある気体。水に溶けるとシアン化水素とシアン酸とを生じる。化学式C2N2 2 絵の具・印刷インキなどで、原色の青。緑がかった青色をなす。