ひかりサービス‐おろし【光サービス卸】
光ファイバーの回線網をもつ大手通信事業者が、他の事業者向けに回線網および関連設備を利用するサービスを卸売すること。回線網をもたない事業者でも光回線サービスを自社ブランドとして顧客に提供することが...
ひや‐おろし【冷(や)卸(し)】
寒造りの酒を火入れしたのち夏じゅう涼しい酒蔵で熟成させ、秋に取り出して出荷するもの。蔵から出して二度目の火入れをせずに卸すところからの名。
ビー‐ツー‐ビー‐ツー‐シー【BtoBtoC/B2B2C】
企業間および消費者の間で行われる商取引。企業と消費者の間で、別の企業が仲介・卸し・斡旋(あっせん)・流通などを担う商取引をさす。→BtoB →BtoC
ふかかち‐ぜい【付加価値税】
製品やその部品が売られるたびに課税される消費税の体系。「生産者→卸業者→小売業者→消費者」の各段階ごとに増加した付加価値の部分に課税される。VAT。 [補説]日本では、昭和25年(1950)に制...
ふくみ‐そんえき【含み損益】
有価証券や棚卸資産など保有資産の時価と簿価の差額。現金化して損益が確定されていないので、原価法を適用する場合は会計帳簿には計上されないが、低価法や時価会計を適用する場合は評価損益として計上される...
ふ‐とう【埠頭】
港内で、船を横づけにして荷物の積み卸しや旅客の乗降などをする区域。陸から海に突き出して設けるものが多い。波止場(はとば)。
ぶっか‐しすう【物価指数】
物価水準の変動を示す総合的な指数。基準年次の物価を100とし、以後の各年次の物価をそれに対する数値で表す。卸売物価指数・消費者物価指数など。INP(index number of prices)。
プレミアム‐セール【premium sale】
景品付き販売。消費者だけではなく販売店や卸売業者も対象とされ、購買意欲や取り扱い意向などを向上させる目的で行われる。
ホールセール【wholesale】
1 大量販売。量販。また、卸し。→リテール 2 機関投資家や企業を対象にした大口の金融業務。
ホールセール‐クラブ【wholesale club】
会員制の卸し・小売店で、価格が安いのが特徴。