げんりょうげんさんちひょうじ【原料原産地表示】
加工食品の原料に使われた農畜水産物の原産地に関する表示。JAS法の品質表示基準に定められている。乾燥きのこ類・緑茶・もち・こんにゃく・塩干魚介類・合挽肉など20食品群、および個別に品質表示基準が定められている4品目(農産物漬物・野菜冷凍食品・かつお削りぶし・うなぎ蒲焼き)が対象。 [補説]例えば、外国産の原料を国内で加工した食品について、産地表示で加工地を強調することで、消費者に加工地があたかも原料の原産地であるかのように誤解させるものがあるため、特定の品目について、加工地と原料原産地を明確に区別できる表示が義務付けられるようになった。
げんりょうたん【原料炭】
製鉄用のコークスや石炭ガス(都市ガスの一種)などを製造する際に原料となる石炭。→一般炭
げんりょうとう【原料糖】
精製糖の原料になる粗糖。原糖。
出典:gooニュース
求人1.25倍、3年ぶり低下=原料高響く、失業率は2.5%―昨年平均
厚生労働省が31日発表した2024年平均の有効求人倍率は1.25倍と、前年比0.06ポイント低下した。3年ぶりに前年を下回った。原材料費の高騰などで経営が圧迫され、求人を控える動きが出た。総務省が同日発表した労働力調査によると、24年平均の完全失業率は前年比0.1ポイント低下の2.5%だった。 有効求人倍率は、仕事を探す1人に対し何人分の求人があるかを示す。 有効求人数
墨の原料「松煙」継承へ 存続危機、奈良で職人が生産挑戦
明治時代から続く奈良墨工房「錦光園」(奈良市)の職人が、墨の原料となる「松煙」を継承するため生産に挑む。国産の松煙は墨の需要低下に伴い生産量が減り、存続が危ぶまれている。7代目の長野睦さん(47)は「消えつつある伝統を守りたい」と意気込んでいる。 松煙はアカマツを燃やして作るすす。
倉敷のJFE原料工場で火災 けが人なし
30日午後3時25分ごろ、倉敷市水島川崎通、JFEスチール西日本製鉄所倉敷地区の原料工場から出火。消防車8台が出動して消火作業を行い、約3時間後に鎮火した。水島署などによると、出火当時、現場近くには職員約20人がいたが、全員逃げ出して無事。けが人はいなかった。 署や倉敷市消防局によると、鉄鉱石などを燃焼した際に発生する排出ガスから硫黄酸化物を取り除く装置が火元とみられる。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・の入用だけは私がその原料を買ってもいいから。」女中の返事が、「い・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」
・・・幕府のお台を作る糊の原料という名目で大びらに米俵を積んで置く事が・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
・・・うして、こんな珈琲の原料が手にはいるんだろう」 と驚くばかりであ・・・ 織田作之助「大阪の憂鬱」