ルミノール‐はんのう【ルミノール反応】
ルミノールと炭酸ナトリウムとの水溶液に過酸化水素を加えた試薬を、血痕(けっこん)に噴霧すると、暗所で青白く発光する反応。血痕の鑑識に利用。
れい‐えん【冷炎】
通常の発火の前段階にみられる、低温の青白く弱い炎。炭素数が多い炭化水素やエーテルの酸化反応で生じる、ホルムアルデヒドの励起による放射をさす。
レクチン【lectin】
細胞膜の糖鎖と結合して細胞凝集反応などを起こす物質。
レスポンシブ【responsive】
[形動]反応が良いさま。感じやすいさま。「—な走り」
レスポンス【response】
《「リスポンス」とも》 1 応答。反応。対応。返事。「問い合わせにすぐ—があった」 2 自動車やコンピューターなどで、操作に対する反応。「—のいい車」
レット‐しょうこうぐん【レット症候群】
広汎性発達障害の一種。女児に発症する進行性の神経疾患で、生後6か月を過ぎてから発症し、目的をもった手の動き、歩行、会話などが困難となる。手をもみ合わせる、手をたたく、手を口に入れるなどの動作を繰...
レッペ‐はんのう【レッペ反応】
アセチレンを特殊装置や触媒などを使って高圧下で反応させ、種々の有用な化合物を合成する一連の反応。合成樹脂・合成ゴム・合成繊維などの原料製造に重要。1930年代にドイツの化学者レッペ(Walter...
レドックス【redox】
《reduction oxidation reactionの略》酸化還元反応。
レドックス‐フローでんち【レドックスフロー電池】
《redox flow battery》フロー電池の一種。バナジウムなどのイオンが酸化還元反応を担い、その溶液を循環させることで充電や放電を行う蓄電池。太陽光発電や風力発電などの蓄電設備に利用す...
レプリコン‐ワクチン【replicon vaccine】
自己増殖型のmRNAワクチン。少量の接種でも体内で増殖するため、十分な抗体が持続的に作られ、副反応の軽減と製造期間の短縮を図ることができる。次世代mRNAワクチン。