レクチャー【lecture】
[名](スル)《「レクチュア」とも》講義。講演。また、説明。それを行うこともいう。「英文学の—を受ける」「機器の扱い方を—する」
レシピエント【recipient】
《受取人・受領者の意》臓器移植手術や骨髄移植手術で臓器の移植を受ける患者。ドナーから臓器を提供される人。
レシーバー【receiver】
1 無線受信機。受信装置。 2 直接耳に当てて使う、電気信号を音声信号に変換する装置。 3 テニス・卓球などで、相手のサーブを受ける人。また、バレーボールで、相手のサーブやスパイクを受ける人。レ...
レシービング‐チーム【receiving team】
アメリカンフットボールで、攻守交代のときにパントを受ける側のチームのこと。
レシーブ【receive】
[名](スル) 1 テニス・卓球などで、相手のサーブしたボールを打ち返すこと。「強烈なサーブを—する」「—エース」 2 バレーボールで、相手のサーブやアタックを受けること。 3 アメリカンフット...
レジスター【register】
1 金銭登録器のこと。レジ。 2 スーパーマーケット・デパート・飲食店などで、金銭登録器を備えて客からの支払いを受ける場所。また、その係。レジ。 3 コンピューターで、中央処理装置(CPU)内部...
れっしゃ‐ていこう【列車抵抗】
列車が走行中に受ける、進行方向とは逆向きの抵抗力。車輪の転がり抵抗、空気抵抗のほか、走行状態による出発抵抗・勾配抵抗・トンネル抵抗・曲線抵抗や車両そのものに起因する機械的な抵抗などの合計で表され...
レッスン【lesson】
1 授業。また、練習。けいこ。「英会話の—を受ける」 2 学習すべき事項のひとまとまり。課程。「—ワン」
レット【let】
テニスや卓球で、相手側が受ける用意ができていないときにサーブを打ち出したり、サーブしたボールがネットに触れてから相手コートに入ったりした場合に、サーブをノーカウントとしてやりなおさせること。
レッドライン‐オフサイド【red line offside】
アイスホッケーで、ディフェンディングゾーンから自軍選手が行ったパスをセンターラインを越して受けること。反則となる。