テレマーケティング【telemarketing】
電話・ファクシミリなどの情報通信技術を計画的・組織的に利用したマーケティング(商品販売)の技法。通信販売などの受注、消費者からの問い合わせ・苦情などを電話で受け付ける業務と、電話をかけて購買を勧...
とよた‐せいさんほうしき【トヨタ生産方式】
生産性向上への取り組みを体系化した業務方式の一つ。もとは、顧客のオプション選択などの組合わせで、1台ごとに異なる仕様で受注した車を生産するため、トヨタ自動車が確立した手法。「ジャストインタイム」...
のう‐ほん【納本】
[名](スル) 1 でき上がった書物を注文者へ納入すること。「受注部数どおり—する」 2 旧出版法・旧新聞紙法のもとで、検閲のため、書籍・雑誌・新聞などを発行前に内務省などに納付したこと。 3 ...
はっ‐ちゅう【発注/発註】
[名](スル)注文を出すこと。「必要な備品を—する」⇔受注。
ビー‐ティー‐オー【BTO】
《build to order》顧客からの注文を受け付けてから、半完成品や部品を組み立て、販売すること。完成品の在庫をもたず、製品が完成すると同時に出荷される。受注組立生産。受注加工組立。ビルド...
ビービー‐レシオ【BBレシオ】
《book-to-bill ratio》受注高と出荷高の比率。1より低いと受注不調、1以上だと好調を示す。半導体製造業界の需給状況を示す指標として使用されることが多い。
ピー‐エム‐アイ【PMI】
《Purchasing Managers' Index》企業の購買担当者を対象に、新規受注・生産高・雇用などの項目についてアンケートを行い、指数化したもの。50を上回ると経済が拡大局面にあること...
フルフィルメント【fulfillment】
《「実現、遂行」の意》商品の受注から決済に至るまでの業務全般のこと。梱包・発送業務や入金管理、在庫管理、物流管理、顧客管理などを含む。
プリセールス【presales】
受注前の営業活動。顧客の要望に沿った製品やサービスの提案、見積作成、受注契約など。プレセールス。→ポストセールス
プロジェクト‐スコープ【project scope】
プロジェクト管理において定義される、情報システム・サービス・文書などの成果物を生み出す上で必要となる作業の内容。これの範囲と詳細について、発注者と受注者が合意のもと、プロジェクトが進められる。作...