ぜっ‐く【絶句】
[名](スル) 1 話や演説の途中で言葉に詰まること。また、役者が台詞(せりふ)を忘れてつかえること。「感情が高ぶって—する」 2 漢詩の詩体の一。起・承・転・結の4句からなり、1句が5字の五言...
ぜん‐く【全句】
1 俳句・川柳などの句の全体。 2 その人の作ったすべての句。また、句集のすべての句。
そう‐く【挿句】
「挿入句」に同じ。
そうにゅう‐く【挿入句】
1 文中に、語句の補足、注釈などのために挿入された句。 2 ⇒エピソード3
ただ‐く【只句】
連歌で、発句以外の句をいう。
たて‐く【立(て)句/竪句】
俳諧の連句で、第1句。単独に作られる発句(ほっく)と区別していう。
たん‐く【短句】
1 みじかい句。字数の少ない句。⇔長句。 2 連歌・連句で、短歌の下(しも)の句にあたる七・七の句。下の句。⇔長句。
たんご‐の‐せっく【端午の節句】
「端午」に同じ。
だい‐く【題句】
1 題を与えられて作る句。 2 巻頭に書く題目の句。
だ‐く【駄句】
つまらない俳句。へたな俳句。自分の俳句を謙遜していうときにも用いる。