むけ‐か・える【向け変える】
[動ア下一][文]むけか・ふ[ハ下二]それまでと異なる方向に向ける。「—・えたばかりの眼を又余所に移した」〈漱石・明暗〉
むけ‐なお・す【向け直す】
[動サ五(四)]向きを変える。「テレビを正面に—・す」
む・ける【向ける】
[動カ下一][文]む・く[カ下二] 1 その方向に正面が位置するようにする。ある方向を向かせる。「視線を—・ける」「背を—・ける」「マイクを—・ける」「怒りを他人に—・ける」 2 その方向をめざ...
むこう【向こう】
1 正面。前方。また、前方の比較的離れた場所。「—に見える山」「—にいる人を手招きする」 2 ㋐物を隔てた、あちらの方。「山の—の村」「通りの—」 ㋑距離を隔てた、あちらの方。目的とする地や、外...
むこう【向日】
京都府南部の市。丘陵は竹の子の産地。長岡京跡がある。人口5.4万(2010)。
むこう‐あわせ【向こう合(わ)せ】
1 「向かい合わせ」に同じ。「三つ宛(ずつ)—に並んでいる小型な浴槽の外に」〈漱石・明暗〉 2 釣りで、魚が餌に食いついて釣り針にかかってしまうこと。
むこう‐いき【向こう意気】
相手に対抗して張り合う気持ち。向こう気。「—が強い」
むこう‐うけ【向こう受け】
芝居で、向こう桟敷の観客の人気を得ること。転じて、広く一般の人気を得ること。「—をねらう」
むこう‐かぜ【向こう風】
「向かい風」に同じ。
むこう‐からもん【向こう唐門】
⇒向かい唐門